
大田原市
OHTAWARA
「のんびり・ゆったり・ほどよいいなか」
大田原市は、栃木県の北東部にあり、市の中西部には鮎の宝庫、清流那珂川と箒川に囲まれた、那須野が原の扇状地にあたり、東部は八溝山系の美しい山並みが連なります。
日本最古の碑である国宝の「那須国造碑」など多くの史跡が存在し、江戸時代より受け継がれた城下町を礎として、現在は、県北部の中心都市の役割を果たしています。
水と緑、豊かな大地。そして、四季折々の自然に恵まれた大田原市。
街を歩けば、素朴であたたかい人柄と多くの夢や希望に出会えることでしょう。

大田原市の概要
-
人口:
73,189人
-
世帯数:
30,136世帯(令和2年7月1日現在)
-
総面積:
354.12平方キロメートル
-
アクセス:
首都圏から150㎞県内。都心まで80分。
CITY OUTLINE
-
01
/
鉄道
大田原市と首都圏を結ぶ鉄道は、JR東北新幹線「那須塩原駅」利用の場合、東京駅から約70分。
那須塩原駅から市の中心部までは、市営バス又はタクシーで約15分です。
-
02
/
道路網
高速道路は、東北自動車道「矢板インターチェンジ」及び「西那須野塩原インチーチェンジ」から約20分で中心部を結んでおり、首都圏からの高速道路網にも恵まれています。
-
03
/
気象
夏と冬、昼間と夜間の温度差が大きい内陸性の気候です。
冬季に降水量が少ないという特徴があります。雪は降りますが、シーズンに2、3回降る程度で積もる事はありません。
しかし、朝晩の道路の凍結にご注意ください。また、風が強く、より寒さを感じるでしょう。
大田原市移住・定住交流サロンでは、実際に生活し市の雰囲気を感じ取りたい方向けに、
お試し住宅をご用意しております。

お試し住宅
TRIAL
「ゆったりとした時間」大田原
大田原市移住・定住交流サロンでは、いなか暮らしに興味がある方、移住を検討中の方に、大田原市内の案内をはじめ、就職情報の提供、住居をお探しの方には不動産会社をご案内いたします。
移住するにあたり、不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

-
2020.08.11
-
2020.08.06
-
2020.08.05

NEWS