-
EDUCATION SYSTEM
大田原市4つの教育ポイント
-
特色ある学校教育
小規模特認校や特化校(学力、英語)などの特色ある学校教育を推進しています。
また、市内全校で小中一貫教育、コミュニティ・スクールを導入し学力の向上や中1ギャップの解消に取り組んでいます。
01
/
-
英語教育の充実
教育課程特例校による特別の教育課程を編成し、小学校1年生から英語教育に取り組んでいます。また、ALTや英語活動指導員を配置しティームティーチングを実施しています。
小学校と中学校で系統性のある英語教育を実施し、中学校3年生で英語検定3級取得(助成金有り)を目指しています。
02
/
-
教員以外の専門スタッフ・サポートスタッフの充実
スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどの専門スタッフばかりでなく、学習相談員・学校教育相談員・理科支援員・学校司書・学校介護助手・算数数学支援助手・外国人子女相談員等のサポートスタッフが充実しています。
03
/
-
ICTの有効活用
児童・生徒の意欲的な学習を促し、高度化する情報化社会に対応しうる能力を習得させる目的で、学校教育にICTを取り入れ、すべての小中学校にタブレット端末を配備しています。
04
/
暮らし /
LIFE


CHILD RAISING
子育て/教育
大田原市では妊娠期から青少年期まで子育てをサポートします。
また、教育機関や独自の教育政策も充実しています。
-
保育園
11園
(公立2・私立9)
-
小規模保育施設
6施設
(私立6)
-
認定子ども園
8園
(私立8)
-
放課後児童クラブ
23クラブ
(公設11・民設12)
-
小学校
19校
(公立19)
-
中学校
8校
(公立8)
-
高等学校
4校
(公立3・定時制1)
-
専門学校
1校
(私立1)
-
大学
1校
(私立1)
大田原市では、保育園から大学まで多くの教育機関が運営されています。
大田原市の教育機関
大田原市では妊娠期から青少年期までをサポートします。
詳細は大田原市役所のWebサイトをご確認ください。

MEDICAL
救急医療体制
医療施設も充実した大田原。
一次~三次救急医療体制までを完備しています。

一次救急(初期救急)
- 休日在宅当番医(休日 午前9時~午後5時)
- 那須地区夜間急患診療所(那須赤十字病院内)
那須郡市医師会の医師が当番制で実施
夜7時~夜9時30分まで毎日診療

二次救急(病院群輪番制)
- 那須赤十字病院(大田原市)
- 那須中央病院(大田原市)
- 国際医療福祉大学病院(那須塩原市)
- 菅間記念病院(那須塩原市)
曜日による上記病院の輪番制

三次救急(救急救命センター)
- 那須赤十字病院救命救急センター(大田原市)
詳細は大田原市役所のWebサイトをご確認ください。

WELFARE
高齢者福祉
介護施設などが充実。
高齢者も安心して住める大田原。
-
01
/
相談窓口として地域包括支援センターが3か所。
-
02
/
市内全地区に計22か所(令和2年9月1日現在)の居宅介護支援事業所。
-
03
/
地域密着型を含む特別養護老人ホームが12施設。
-
04
/
介護老人保健施設が2施設。グループホームが9施設。
-
05
/
デイサービス、デイケアサービス、訪問看護、訪問リハビリ、訪問介護などは多数の事業者。
詳細は大田原市役所のWebサイトをご確認ください。

COMPACT CITY
コンパクトシティ
市街地に出れば全てがそろう。
コンパクトな街、大田原。
-
01
/
国、県を含むあらゆる行政機関などが、集約されています。
例)裁判所/法務局/年金事務所/労働基準監督署/税務署/警察署/ハローワーク/教育事務所/土木事務所
-
02
/
市中心市街地の半径2km以内にデパート、スーパーが11店舗。
-
03
/
工業団地が6か所あり、近隣市町からの勤務者も多くいらっしゃいます。
詳細は大田原市役所のWebサイトをご確認ください。